池内晶子(いけうちあきこ)1967年、東京生まれ。東京在住。

1998年東京藝術大学博士課程単位取得退学。1998年文化庁在外研修2年(ニューヨーク)。1988年より糸を空間に張り巡らせる作品の制作を開始。絹糸を結び、切る行為の集積を宙づりにし、人と空間の関わりについて考察している。作品は糸と糸の間の空間を最も重要な要素とし、湿気や光、重力、張力、磁力等によって生じる微細な糸の変化を観測し、場の歴史や人の記憶、糸を取り巻く世界で現在起こっている事象と結びつける試みを行っている。

糸の自重と重力、張力、空気、人が起こす風、糸の震えと揺れ、人の呼気、湿気に応じて伸縮し、光を抱え込み、放ち、黄変する糸の性質などを構成要素とし、これまで、主に、結び目を連ね、垂らす、南−北、東−西など方位に合わせて行ったり来たりを繰り返して張り渡たす、一本の糸を床に落下させ螺旋状に配置する、糸と糸の交差する点を全て結び、網目状にしながら螺旋状に旋回し空間に渦巻く穴を現出させる、などの形態を発表し、結び目と場の歴史や人の記憶を重層させる、地磁気に作品の基軸を沿わせ、展示室内から外へと場をまたいで空間を捉える、渦巻く穴から時空を窺う、糸の震えをたよりに不可視のものの気配を感じ取る、かたちになろうとするものの聲を聞く、などの試みをしてきた。また、公開制作や「絹糸を切る」、「糸を巻く」など、作品の変容過程を公開するイベントも行っている。ひとつひとつ結び目をつくり重層させるように、写真を撮ることやドローイングなども日課とし、手元から取り巻く事象や内的世界を観測している。

「池内晶子展」INAXGallery2(1991)、「TOYAMANOW’96富山国際現代美術展New concepts for a new art」富山県立近代美術館、「2Far2Closeアジアン・アメリカン・アーツ・センター・アニュアル」ニューヨーク(2000)、「MOTアニュアル2011NearestFaraway|世界の深さのはかり方」東京都現代美術館、「秘密の湖」ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション(2013)、「19thDOMANI・明日展」国立新美術館(2016)、「新・今日の作家展2016創造の場所ーもの派から現代へ」横浜市民ギャラリー、「水と土の芸術祭2018」新潟、「MESSHU」Officinet/コペンハーゲン(2023)、「第12回円空大賞展」岐阜県美術館(2025)等、国内外で展覧会多数。近年の個展「池内晶子 あるいは地のちからをあつめて」府中市美術館、gallery21+yoでの池内晶子展(2014,2015,2017)、The Japan Foundation Gallery(シドニー)での「Akiko Ikeuchi Silk Thread Installations」(2016)などがある。他、「回顧2005美術4氏が選んだ美術展ベスト5」中原佑介-池内晶子展(ギャラリー21+葉)(読売新聞)、「回顧2013美術3氏が選ぶ展覧会ベスト4」光田由里-秘密の湖(ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション)(読売新聞)、 Holland Cotter "ART IN REVIEW: 2 Far 2 Close," The New York Times(2000)など、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、オランダ、ドイツ、ベルギー、デンマーク、韓国、中国、オーストラリアでも新聞、雑誌等のメディアで作品が紹介されている。The Danish Arts Foundation(デンマーク芸術財団)より「MESSHU」展が表彰される(2023)。「第12回円空賞」受賞。

経歴

1967       東京生まれ
1991       東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
1993       東京藝術大学大学院美術研究科壁画専攻修了
1998       東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻博士課程満期退学(単位取得)
1998-2000  平成10年度文化庁派遣芸術家在外研修2年派遣員現代美術分野アメリカ合衆国ニューヨーク研修 
1998-2000  ニューヨーク市立ニューヨークシティカレッジ美術学部大学院客員研究員
1998-2000  平成10年度日米芸術家交換計画日本側派遣芸術家
2022       第57回神奈川県美術展(神奈川県民ホール) 平面立体部門審査員

受賞・表彰・助成
2025   第12回円空賞受賞 岐阜県
2023   Honorable award 2023, The Danish Arts Foundation, for the exhibition Messhu in Copenhagen, Denmark(デンマーク芸術財団より「MESSHU」展が表彰される)
2022-2023 「クリエイターズ・ワーケーション」/伊勢市
2020-2021  令和2年度活動継続・技能向上等支援事業費補助金(文化芸術・スポーツ活動の継続支援事業)/日本芸術文化振興会
2020-2021  新型コロナウイルスの影響に伴う現代美術分野への緊急助成/公益財団法人小笠原敏晶記念財団
2018       第52回 造本装幀コンクール文部科学大臣賞(最優秀賞) 『池内晶子 | Akiko Ikeuchi』/日本書籍出版協会・日本印刷産業連合会
1998-2000  平成10年度文化庁派遣芸術家在外研修2年派遣員現代美術分野アメリカ合衆国ニューヨーク研修
       (ニューヨーク市立ニューヨークシティカレッジ美術学部大学院客員研究員) 
1998-2000  平成10年度日米芸術家交換計画日本側派遣芸術家
1991     0氏記念賞受賞(大橋賞) 東京藝術大学


パブリック・コレクション
東京都現代美術館

出版
   
2017   『池内晶子|Akiko Ikeuchi』gallery21yo-j出版
2005   銅版画「Eleven Notes」Edition Works、gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)共同出版

個展
2025     「池内晶子展」gallery 21yo-j、東京
2021-2022  「池内晶子 あるいは地のちからをあつめて」府中市美術館、東京
2020   「池内晶子展」gallery 21yo-j、東京
2019   「或る日|Oneday」tadpole-lab、東京
2017   「池内晶子展」gallery 21yo-j、東京
2016   「AKIKO IKEUCHI SILK THREAD INSTALLATIONS」THE JAPAN FOUNDATION GALLERY、シドニー
2015   「池内晶子展」gallery 21yo-j、東京
2014   「池内晶子展」E&Cギャラリー、福井
2014   「池内晶子展」gallery 21yo-j、東京
2010   「池内晶子展」gallery 21yo-j、東京
2009   「池内晶子展」gallery 21yo-j、東京
2007   「池内晶子展」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
2005   「池内晶子展」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
2003   「池内晶子展」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
2001   「trait d'union21-2001-」表参道画廊、東京
2000   「池内晶子展」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、クンサンギャラリー交換展、ソウル
1998   「池内晶子展」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
1994   「池内晶子展」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
1993   「池内晶子展」横浜ガレリア、ベリ一ニの丘ギャラリー、横浜、神奈川
1991   「池内晶子展」INAXギャラリー2、東京

グループ展
2025   「円空大賞展」岐阜県美術館
2023   「MESSHU」Officinet、コペンハーゲン、デンマーク
2023   「kompas/Belgium xJapan, International Art Exhibition 日本・ベルギー国際交流美術展inゲント」Zebrastraat、ゲント、ベルギー
2018   「水と土の芸術祭2018」砂丘館・砂丘館ギャラリー(蔵)1階、和室2階、新潟
2018   「版画グループ展 2018」 池内晶子・東恩納裕一・堀浩哉、Mizuho Oshiro ギャラリー、 鹿児島 
2016-2017 「19th DOMANI・明日展」国立新美術館、東京
2016   「女子美術大学 洋画研究室 主催 第6回 東日本大震災被災者支援チャリティー展」女子美術大学相模原キャンパス、神奈川
2016   「新・今日の作家展2016 創造の場所-もの派から現代へ 斎藤義重 榎倉康二 菅木志雄 池内晶子 鈴木孝幸」 横浜市民ギャラリー
2015   「第5回洋画研究室主催東日本大震災被災者支援チャリティー展」女子美術大学相模原キャンパス2号館、神奈川
2015   「Reflection:返礼―榎倉康二へ」gallery 21yo-j、スペース23℃、東京
2014   「白い日-a White day」 池内 晶子 / 中根 秀夫 - 写真カフェ & ギャラリー パラーダ、東京
2014   「出会い-Jewelry-」ギャルリーワッツ、東京
2013   「秘密の湖~浜口陽三・池内晶子・福田尚代・三宅砂織~」ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション、東京
2013   「女子美術大学美術学科洋画専攻洋画研究室主催第3回東日本大震災被災者支援チャリティー展」ギャラリー・アニータ、神奈川
2013   「Imago Mundi」2013 Benetton collection, Fondazione Querini Stampalia、ベニス
2012   「エディション・ワークス版画工房からの視点」GALLERY SPEAK FOR、東京
2012   「ギマランエス noc noc 2012」ギマランエス、ポルトガル
2011   「MOTアニュアル2011Nearest Faraway|世界の深さのはかり方」東京都現代美術館、東京
2011   「池内晶子×鵜飼美紀展」gallery 21yo-j、東京
2008   「[画廊からの発言] 新世代への視点2008小品展」ギャラリーなつかb.p 、東京
2011   「Heyri Asia Project 2007 Japan Art Festival」 #05 Chasm、 ヘイリ, 韓国
2011  「現代美術こうふ展」藤村記念館、甲府市主催、山梨県
2011   「グループショー」Mizuho Oshiro ギャラリー、鹿児島
2011  「池内晶子・岩瀬殉一郎版画展」 gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
2005   「Voices of Site」 (Visual Arts Gallery、ニューヨーク)
2004   「自慢・満足IX、よりよいアートシーンのために『誰でもピカソ?とんでもない!』Part5」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
2004  「Voice of Site Tokyo - Chicago - New York インスタレーションによる現代美術展」旧坂本小学校、東京
2003   「NEWS東京藝術大学美術学部油画科新人スタッフ展」東京藝術大学、東京
2003   「自慢・満足VIII、まだまだ『誰でもピカソ?とんでもない!』」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
2002   「KIAF2002 韓国国際アートフェア特別展Light of the East」BEXCO、釜山
2001   「日独交流展 青木野枝・池内晶子展」Gallery ARTicle、ケルン
2001  「続『誰でもピカソ?とんでもない!』」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
2001   「自慢・満足VI『椅子について』」gallery 21yo-jギャラリー21+葉、東京
2000   「10th Asian American Arts Center Annual Exhibit」アジアン・アメリカン・アートセンター、ニューヨーク
1999   「14th Annual Small Works International」AMOS ENO GARRERY, (Jurors: Beth Venn,Associate Curator,
1999    Whitny Museum of American Art/ Associate Editor, Art news, Katie Clifford)ニューヨーク
1998   「Small Works Show CCNY Art Alumni Exhibition」220 Gallery,ニューヨーク
1998   「東京藝術大学大学院美術研究科博士課程研究発表展」東京藝術大学陳列館
1997   「TRAVEL-SIZED」Compton-Goethals Gallery,City College of New York、ニューヨーク
1996   「第6回富山国際現代美術展」富山県立近代美術館
1996    「My」Favorite Works、gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
1995   「SANS TETE」井上画廊、東京
1995  「第159回記念チャリティー展」INAXギャラリー2、東京
1994   「自慢・満足II」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京
1994  「人間潮流94 釜山一長野、韓日現代美術国際交流展」長野、釜山
1993   「東京藝術大学大学院美術研究科修了制作展」東京都美術館、東京
1991   「『ZONE』公開プレゼンテーション」(Bill Arning氏による)パルテノン多摩、東京
1991  「東京藝術大学美術学部卒業制作展」東京都美術館、東京
1990   「2 Exhibition」東京電気温水器センターギャラリー、東京
1990  「第10回木の会展」代々木アートギャラリー、東京          
1989   「Summer Magic」東京藝術大学展示室

公開制作・イベント・トーク

公開制作
2025    「円空大賞展」岐阜県美術館(2025年3月9日14:00-予定)
2014    「池内晶子展」E&Cギャラリー、福井 2014年4月10日-2014年4月18日

パフォーマンス
2022     「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」府中市美術館、東京 2022年2月26日14:00-

ライブイベント 「絹糸を切る」
2016   クロージングイベント「新・今日の作家展2016 創造の場所-もの派から現代へ」横浜市民ギャラリー展示室1、2016年10月09日16:00-
2015   「Reflection:返礼―榎倉康二へ」gallery 21yo-j、東京 2015年10月25日16:00-
2014   クロージングイベント「池内晶子展」E&Cギャラリー、福井 2014年5月11日14:00- 
2012   「ギマランエス noc noc 2012」ギマランエス、ポルトガル 2012年10月7日 16:30-
2010   「池内晶子展」gallery 21yo-j、東京 2010年6月27日
2000   「池内晶子展」クンサンギャラリー、ソウル(現地ギャラリースタッフによるー池内は不在) 2000年10月23日
1998   「東京藝術大学大学院美術研究科博士課程研究発表展」東京藝術大学陳列館 1998年1月16日

 ライブイベント「絹糸を巻く」
2017   「池内晶子展」gallery 21yo-j、東京 2017年12月27日14:30-
2003   「池内晶子展」gallery 21yo-j(ギャラリー21+葉)、東京 2003年6月21日17:00-
2001   「trait d'union21-2001-」表参道画廊、東京 2001年7月14日

ミュージシャン・ダンサーとの共演・作品設置

2015   「かみむら泰一sax & 齋藤徹bass Duo」横浜エアジン、神奈川 2015年5月29日19:30-                            
           出演:かみむら泰一(サックス)齋藤徹(コントラバス) 
          ゲスト出演:ジャン・サスポータス(ピナ・バウシュヴッパタール舞踊団ゲストソリスト)矢萩竜太郎(ダンス)
           池内晶子(インスタレーション:レーザー水平器、レーザー測量機、方位磁石、曲尺、サイズ可変。十字のレーザーを東西南北に沿わせ           
      118mmの高さで照射。118mmの高さの水平面、東西南北のラインに身体が接すると赤いラインが浮かび上がる。)  
2014   「斉藤徹presents矢荻竜太郎10番勝負!6番目!」いずるば、東京 2014年9月14日15:00-
          出演:喜多直毅(バイオリン) さとうじゅんこ(うた) 鈴木千穂(バンドネオン) 熊坂路得子(アコーディオン) 丸田美紀(17絃)
          田嶋真佐雄、田辺和弘、タイラーイートン(コントラバス)  かみむら泰一(サックス)佐草夏美、上村なおか、庄隆志、高橋愛(ダンス)
          オオタマル(ギター) 村上洋司(動き)池内晶子(インスタレーション:絹糸、サイズ可変)

舞台作品設置
1994   「ミュージックシアター画廊街の達人」藤沢市湘南台文化センター、神奈川 1994年2月20日18:00-

トーク
2022     「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」府中市美術館、東京 2022年1月16日14:00- 2022年2月5日14:00-
2020   青木野枝「微塵」展gallery21yo-j関連イベント座談会(新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため非公開)
       進行: 神山亮子/他参加作家:青木野枝、利部志穂(美術家)、窪田美樹(彫刻)
       「青木野枝 霧と鉄と山と」関連イベント 座談会「彫刻という幸いについて」府中市美術館講座室 2020年2月23日14:00-  
          進行: 神山亮子 青木野枝・池内晶子(美術家)・小田原のどか(彫刻家・彫刻研究)・利部志穂(美術家)・窪田美樹(彫刻)
2018   ギャラリートーク 「水と土の芸術祭2018」砂丘館・和室、新潟 2018年8月5日18:30-21:00 聞き手:大倉宏(砂丘館館長)主催:砂丘館
2017   ギャラリートーク「19th DOMANI・明日展」国立新美術館、東京 2017年1月22日14:00-
2016   アーティストトーク「新・今日の作家展2016 創造の場所-もの派から現代へ」横浜市民ギャラリー4階アトリエ、2016年9月22日14:00-

スピーチ
2016   「AKIKO IKEUCHI SILK THREAD INSTALLATIONS」THE JAPAN FOUNDATION GALLERYオープニングセレモニー、シドニー 2016年6月3日18:30-
2015   出品作家による座談会 「Reflection:返礼―榎倉康二へ」スペース23℃、東京 2015年10月9日18:00-
           進行: 神山亮子 出品作家:池内晶子、鵜飼美紀、白井美穂、豊嶋康子、日比野ルミ、福田尚代、安田佐智種
2014   トーク 「女子美術大学美術学科洋画専攻洋画研究室 2014年12月17日13:20-16:30          
2014   トーク 「女子美術大学美術学科洋画専攻版画研究室 2014年6月12日11:30-12:30           
2014   クロージングイベント・アーティストトーク「池内晶子展」E&Cギャラリー、福井 2014年5月11日15:00-16:00
2013   出品作家による対談「時とともに巡るもの」「秘密の湖」ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション 2013年6月22日15:00-16:00    
2013      池内晶子×木下長宏(美術史家) https://www.yamasa.com/musee/events/kouenkai/20130622/
2013   高橋睦郎氏と出品作家の座談会「秘密の湖」ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション、東京 2013年7月14日16:00-17:30                                          
    出品作家:池内晶子、福田尚代、三宅砂織 https://www.yamasa.com/musee/events/kouenkai/20130714/
2011   アーティストトーク 「MOTアニュアル2011Nearest Faraway|世界の深さのはかり方」東京都現代美術館講堂、2011年4月24日15:00- 
2011   池内晶子 ギャラリーツアー「MOTアニュアル2011Nearest Faraway|世界の深さのはかり方」東京都現代美術館MOTアニュアル 展示室
          2011年4月28日(木)15:00~ 
2011   トーク 「女子美術大学美術学科洋画専攻洋画研究室 2011年7月25日13:20-16:30 2010      
2011   トーク 「女子美術大学美術学科洋画専攻洋画研究室 2010年4月27日13:20-16:30
2007   座談会「現代美術こうふ展」藤村記念館、甲府市主催、山梨 2007年3月10日
1996   シンポジム「今日のイギリスと日本美術」「第6回富山国際現代美術展」富山県立近代美術館1階ホール 1996年7月17日11:00-
       出演者:イウォーナ・ブラズウィック、ステファニー・スミス&エドワート・スチュワート、青木野枝、江上計太、藤崎幸雄、五十嵐影雄、
   池内晶子、狗巻賢二、丸山直文

オープンプレゼンテーション
1991   「『ZONE』公開プレゼンテーション」(Bill Arning氏による)パルテノン多摩、東京  1991年8月22日12:30-

アートフェア
(Represented by gallery21yo-j)
「ART in PARK HOTEL TOKYO」パークホテル東京 2017年、2016年 
「ART OSAKA」ホテルグランヴィア大阪, Osaka 2014年
「アジアトップギャラリーホテルアートフェア」ホテルニューオータニ、東京 2008年
「Seoul International Print, Photo & Edition Works Art Fair」Hangaram Art Museum 2006年、2005年
「KIAF International Art Fair」ソウル 2004年、2003年

ブックデザイン展・ブックフェアー 
(第52回造本装幀コンクール受賞作品展示『池内晶子|Akiko Ikeuchi』 )
「SHIBUYA BOOK DESIGN COLLECTION」SHIBUYA TSUTAYA 6F BOOK売場内特設スペース、東京 2019年1月14日-2019年2月10日
「World Book Design 2017-18」印刷博物館P&Pギャラリー、東京 2018年12月15日-2018年3月31日
「造本装幀コンクール公開展示」東京堂ホール、東京 2018年10月26日-2018年10月28日

主要文献

展覧会カタログ・刊物
2025 『円空大賞展』図録、岐阜県
2023 『MESSHU』図録、MESSHU(イングリット・ケセラー、池内晶子)2023年12月
            メッテ・ボークダール・エベセン「無限のメッシュ」pp 20-21 pp38-39
             イングリット・ケセラー「絹糸の網の目を通して世界を見る」p.26 p.44
2022 『池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて』図録、府中市美術館、2022年2月  執筆 池内晶子、神山亮子、大沢真理子
2021     『DOMANI・明日展記録集』文化庁
2019 『水と土の芸術祭2018』 記録集、水と土の芸術祭2018実行委員会、2019年3月25日
  谷新(水と土の芸術祭2018総合ディレクター)「新潟で学んだ事ー芸術祭を振り返ってー『場の歴史や記憶』への取り組み」 p.7
  長縄宣「池内晶子」「山本糾X池内晶子」pp. 66-67「アートプロジェクト関連イベント・池内晶子 関連イベント ギャラリートーク」p88
2019   Handa, Shigeo. “The 1990s.” The 20th Century Art in Japan. Tokyo: Tokyo Art Club., 30 January 2019, 344,
Ikegami, Chikako. “Ikeuchi Akiko.” Ibid., 357
2017 『池内晶子|Akiko Ikeuchi』 gallery 21yo-j 2017年 池上ちかこ「重力の糸」中原佑介「空間のセンサー 2000」中西夏之
2018 『水と土の芸術祭2018 公式ガイ
ドブック』 水と土の芸術祭2018実行委員会事務局 2018年6月 「池内晶子」p.49
2017 LUC, Virginie. “Akiko Ikeuchi,” Les magiciennes de la terre L'art et la nature au féminin. Paris:Editions Eugen Ulmer, 26 October 2017 130-139
2016 『第19回DOMANI明日展 未来を担う美術家たち 文化庁新進芸術家海外研修制度の成果』文化庁、2016年
林洋子「再定義される「日本」と、「現代美術」―2020年代のアートシーンに向けて」pp.6-14 「池内晶子」 pp26-33,132-133
2016 『新・今日の作家展2016 創造の場所-もの派から現代へ 記録集』 横浜市民ギャラリー、2016年「池内晶子」pp.2-3
2016 『新・今日の作家展2016 創造の場所-もの派から現代へ』 横浜市民ギャラリー、2016年 大塚真弓「創造の場所」pp3-4
「池内晶子(池内晶子インタビュー 聞き手:大塚真弓)」pp10-12
2016 『Reflection: 返礼―榎倉康二へ [記録]』Reflection: 返礼―榎倉康二へ展実行委員会、2016年2月1日「池内晶子」pp.8-9
2015 『Reflection: 返礼―榎倉康二へ [論考]』Reflection: 返礼―榎倉康二へ展実行委員会、2015年10月 神山亮子「20年後の返礼」pp.6-13
2015 van Els-Dubelaar, Ria. “Akiko Ikeuchi.” SILK ZIJDE, Nederlands:2015, 128
2015 「9/14 6番目!」『斎藤徹presents 矢萩竜太郎10番勝負』2015年3月 「9/14 6番目!」pp.11-12
2014 『日本の20世紀芸術』2014年11月 半田滋男「1990年代」p.436 池上ちかこ「199-99 池内晶子」p 449
2013 Rosco, Tiziana Cera. Cartiere del Garada. "OBJECTIFY." TOUCH, Italy: 2013, 42-43
2013 『秘密の湖』ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション、2013年 神林菜穂子「ご挨拶にかえて」p.2 「池内晶子」pp.13-16
2011 『MOTアニュアル2011 Nearest Faraway|世界の深さのはか方』東京都現代美術館、2011年
2011 鎮西芳美「Nearest Faraway|世界の深さのはか方」pp.12-232 「池内晶子」pp.78-89
2007 『2007 Heyri Asia Project II-JAPANESE CONTEMPORARY ART FESTIVAL』「Heyri Asia Project II」展実行委員会、2007年
「Akiko Ikeuchi」pp.18-21
2007 『第22回現代美術「こうふ展」<空間の味解> 藤村記念館・6つの解釈』甲府市教育委員会、2007年 「池内晶子」p.5

「座談 生きた空間の発見」、pp.11-12
2005 『Voice of Site Tokyo-Chicago-New York』東京藝術大学、2005年「池内晶子」p.15 鷹見明彦「隣の教室―日米美術大学・新交流縁 起」 pp.40-43
2002 Beate Elickhoff「青木野枝、池内晶子展の批評文」gallery21yo-j、2002年 中西夏之「池内晶子」
2000 『池内晶子展』クムサンギャラリー、gallery21yo-j 2000年 千葉成夫「視覚の周邊―池内晶子の作品」 中原佑介「空間のセンサー」
1998 『通過点'97 東京藝術大学博士後期課程 研究発表展』、1998年
1996 『第6回富山国際現代美術展』富山県立近代美術館、1996年 図版p25 中原佑介「極小化された表現主義」pp.64-67「池内晶子」pp.84-87
1994 『人間潮流 '94 釜山―長野 韓日現代美術国際交流展』韓日現代美術国際交流展、1994年
1994 『池内晶子』ギャラリー21+葉、1994年 池上ちかこ「池内晶子―重力の糸」
1993 『池内晶子』横浜ガレリア ベリーニの丘ギャラリー、1993年
1991 『東京藝術大学卒業制作展』東京藝術大学油画・版画学科、1991年、「池内晶子」pp.12-13

雑誌・新聞など
2022 『芸術新潮』3月号 p148 小田原のどか「地球を感知する場」府中市美術館「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」展評
2022 『朝日新聞』2022年02月22日夕刊、大西若人「空間を描く絹糸」
2022 『毎日新聞』2022年02月21日東京夕刊 高橋咲子「空間と時間包む絹糸の造形」
2022 『しんぶん赤旗』2月11日号 9面、日本共産党中央委員会「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」
2022 『日本経済新聞』2022年01月25日夕刊 赤塚佳彦「池内晶子 絹糸で空間を芸術に 歴史や時間に形与える」
2022 『SODA』2022年1月号、ぴあ株式会社 小谷節子「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」
2022 『東京新聞』2022年01月21日夕刊 高山羽根子「社会の緊張映す 存在の明滅」
2022 『Kyodo Weekly』2022年1月10日号共同通信社「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」
2022 『広報いなぎ』2021年1月号 東京都稲城市「まちの話題を集める わがまち稲城2022 美術家 池内晶子さん」
2022 『新美術新聞』美術年鑑社2022年1月1・11日号 神山亮子「絹糸による繊細でしなやかな空間」
2021 『Elle Japon』エル・ジャポン2月号、青野尚子「微密な手の痕跡を感じるアート」 p187
2021 『美術の窓』12月号『池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて「繊細な絹糸と丁寧な手仕事が生み出す空間」』
2021 『広報ふちゅう』 2021年12月1日号 「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」
2021 『eclat』2022年1月号 2021年12月01日大輪俊江「柔らかく切れやすい絹糸で、しなやかで力強い世界を創り出す」
2017 『いけ花龍生』no.682、2017年2月 西澤美子「未来を担う美術家たち 文化庁新進芸術家海外研修制度の成果 19th DMANI・明日展
明日のために振り返る今日のアート」pp.13-16
2017 『毎日新聞』2017年1月25日 永田晶子「海外留学の成果示す/ DOMANI・明日展」
2017 『産經新聞』 2017年1月12日 渋沢和彦「若々しく大胆 成長の証し/DOMANI・明日展」
2016 『神奈川新聞』2016年9月27日 下野綾「物を通して現代探る 新・今日の作家展」
2016 『日本経済新聞』 2016年12月21日 窪田直子「日本や「私」問いかける/DOMANI・明日展
2015 『ギャラリー 』vol.10、2015年10月、p.64 「絹糸を仲立ちとして地球の磁場と向き合う」
2015 『E&Cギャラリー ニュースレター』vol.10、2015年2月 [2014.4.19-5.11 池内晶子展」pp.4-5 山根雅望「結ばれる赤い感情」p.6 2015 長谷川実香「2014.4.10-4.18公開制作」p.7
2014 『福井新聞』2014年4月25日 久保和男「空間に浮かぶ赤い線 美術家・池内晶子さん福井で個展」
2013 『讀賣新聞』2013年12月12日「回顧2013アート」
2013 『すばる』2013年8月 保坂健二朗「「秘密の湖~浜口陽三・池内晶子・福田尚代・三宅砂織~」 展」pp.340-341
2013 『讀賣新聞』2013年7月20日夕刊「現代美術と版画の共鳴 作家4人の企画展」
2013 『日本経済新聞』2013年7月11日「Selections 美術」
2013 『毎日新聞』2013年7月3日夕刊 岸桂子「評 美術」
2013 Liz. “Tied the Junction of Time,” Vision Magazine, no. 128. (May 2013): 36-38
2013 『Poco'ce』2013年4月p.31「Art」
2011 “AKIKO IKEUCHI.” January Biannual 01, Melbourne: January Biannual, 2011, 58-67
2011 『讀賣新聞』2011年4月18日夕刊「月曜文化 ARTプラス」
2010 Родион Трофимченко"СОЗДАВАЯ ПРОСТРАНСТВА,"Япония: стили и жизни,осень
p.14(『日本とライフスタイル』在ロシア日本国大使館、2010年秋、ロディオン・トロフィムチェンコ「スペースの作成」P.14)
2010 『赤旗新聞』2010年6月16日「美術展」
2007 「固定化された空間を変容 思考、想像力に広がり」『山梨日日新聞』2007年3月9日
2006 『版画芸術』131号、2006年3月「池内晶子」pp/48-49 岡部万穂「池内晶子 見えないものの気配を繋ぐ―結ぶ点・穿つ点」pp.50-51
「レポート 版画研究室工房・ギャラリーエディション作品ー制作の現場から」pp.64-67
2005 『讀賣新聞』2005年12月7日夕刊「回顧2005美術」
2005 『芸術新潮』667号、2005年7月、p.123 「池内晶子 絹の罠」
2005 『美術の窓』262号、2005年7月、pp.177-178 「池内晶子展」
2005 『毎日新聞』2005年5月17日夕刊 三田晴夫「池内晶子展」
2001 Roos, Renate. “Wie Spinnweben an Seidenfäden Skulpturen von Akiko Ikeuchi und Noe Aoki.” Kölner Stadt-Anzeige no.271
(November 2001)(“Like a Spiderweb at a silktherad”)
2000 “Exhibition Interview.” ART IN CULTURE (November 2000): 152
2000 “2 Far 2 Close.” The Korean Society Quarterly (November 2000): 26
2000 Holland Cotter "ART IN REVIEW: 2 Far 2 Close," The New York Times, 2000/10/27
2000 “Exhibition Preview,” THE ART MAGAZINE WOLGAN MISOOL (October 2000): 160
2000 『構造』第13号、2000年5月 門田秀雄「個展評 池内晶子展」pp.74-75
2000 “2 Far 2 Close Asian American Arts Center.” NY ARTS (October 2000): 63
1999 『BT 美術手帖』1999年4月p.49 鷹見明彦「20世紀アート マテリアル&メディウム百科」
1998 『新美術新聞』1998年2月「池内晶子展」
1996 『金沢倶楽部』No.184、1996年9月『讀賣新聞』1996年7月17日 高瀬葵「ねてもさめても TOYAMANOW'96を見て」
1996 『北日本新聞』1996年7月29日 麻生恵子「抑制され結晶化した表現 池内晶子 Untitled」
1993 『月刊美術』no.218、1993年11月号「存在の非在のあわいにたゆたう マージナリティ―池内晶子展」pp.219-221
1992 『WAVE』33号、1992年6月 入澤ユカ「アーティストファイル[アンケート] INAXギャラリー」pp148-152
1991 『月刊染織α』127号、1991年10月「展覧会場から 池内晶子展-INSTALLATION- 7/1~7/29 東京・INAXギャラリー」p.8
1991 『いけ花龍生』NO.378、 1991年10月号池上ちかこ「糸を張りめぐらせて」pp.14-15
1991 『INAX ART NEWS』 NO.107/1991年7月 池内晶子「Q&A」中原佑介「糸―この繊細なの」

ウエッブサイト
2023 『ART MATER』 Ingrid Kæseler og Akiko Ikeuchi: MESSHU – Officinet20. november 2023
              https://artmatter.dk/journal/ingrid-kaeseler-og-akiko-ikeuchi-messhu-officinet/?fbclid=IwY2xjawHPvtxleHRuA2FlbQIxMAABHbT7FbxQKFAHJKeTSB9YWvQ3DsmUaDHNbOTWxTV8_KYPDW6SlmHeT1l2AQ_am_bNgFuszJrh9NYCKjasybYg
2023 『kunsten.nu』 Ingrid Kæseler og Akiko Ikeuchi: MESSHU – Officinet 
https://kunsten.nu/journal/ingrid-kaeseler-og-akiko-ikeuchi-messhu-officinet/
2023 『I DO ART Agency』 AKIKO IKEUCHI & INGRID KÆSELER "MESSHU"
2023 『美術手帖』美術出版社、『1998年からスタートした「DOMANI・明日展」について』林洋子インタビュー
2022 『ART 公募』 藤村克裕雑記帖 vol.210 府中美術館で「池内晶子:地のちからをあつめて」展    https://www.gazaizukan.jp/fujicolumn/index.php?indid=246
2022 『Art Guide Tokyo』「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて @ 府中市美術館」http://artguidetokyo.com/ja/event/akikoikeuchi_fuchuu-artmuseum/
2022 『アイエム「インターネットミュージアム」』IMレポート「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」
https://www.museum.or.jp/report/105656
2022 『Sfumart』「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」http://sfumart.com/exhibition/3308/
2022 『artscape』DNP大日本印刷/artscapeレビュー村田真「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」 https://artscape.jp/report/review/10173933_1735.html
2021 『Art iT 』「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」府中市美術館展覧会紹介http://art-it.asia/top/admin_ed_pics/220079
2021 『Share Art』「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」府中市美術館展覧会紹介記事 http://share-art.jp/event/views/291582
2021 『MIRAI』 「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」府中市美術館展覧会紹介 https://kizunamirai.com/detail/0bf474f6fc039c55099e7eb46f687957e52e31ff
2021 『美術手帖』 ウェブ 2021年12月1日公開 「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」https://bijutsutecho.com/exhibitions/9020
2020 Holmes. Rachel"Paroxysm: The Problem of the Fist” First Published March 20, 2020 Research Article (ロンドン)
2018 「大和由佳さんの「池内晶子論」」木下長宏のウェブログ、 2018年3月5日
2018 「坂本恭子さんから、年末の池内晶子さんの展覧会に対する文章をもらったので掲載します。」木下長宏のウェブログ、 2018年1月17日 2018 木下長宏のウェブログ、 2017年12月31日
2016 "What to do in Sydney this winter," vogue Australia,2016
2014 Michele Chan"What is…string art? Art Radar explains, "Art Radar,2014/9/26
2013 『秘密の湖~浜口陽三・池内晶子・福田尚代・三宅砂織~』ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション、2013年 神林菜穂子、n.page
2013 Alan Gleason"Three Mystics at Musée Hamaguchi Yozo: Yamasa Collection," artscape Japan,2013/8
2009 木下長宏「時とともに巡るもの―池内晶子の新作に寄せて」土曜の午後のABC、 2009年11月
2000 Holland Cotter "ART IN REVIEW: 2 Far 2 Close," The New York Times, 2000/10/27

メディア報道
2022 『まるごと府中』府中市テレビ広報2022年2月1日-2022年2月14日【特集】府中市美術館企画展 池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて
2022 『日曜美術館アートシーン』NHK、2022年01月30日「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」 2021/12/18-2/27 府中市美術館
2022 『TTV-NOW』多摩テレビ(ケーブルテレビ)111ch、2022年01月30日-2022年02月02日「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」
2022 「ジモト応援!東京つながるNews~たまろくと〜」J-COM西東京・J:COMの地域情報アプリ「ど・ろーかる」同時配信。
2013 『日曜美術館』 NHK.2013年6月30日 「アートシーン: 秘密の湖~ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」

画像提供、デザイン
2019 古市憲寿『奈落』新潮社、2019年12月24日(画像提供:カバー)
2017 What is a Mathematical Concept? New York: Cambridge University Press, 22 June 2017(画像提供:表紙)
2013 『Sympathy / Hitomi Nishiyama Trio』 2013年4月、Label: Meantone Records(画像提供)
2012 『Ochikochi/オチコチ』 2012年10月 Label: K's Project / Bomba Records(画像提供、デザイン:ジャケットカバー、盤面)
2011 『Music In You / Hitomi Nishiyama Trio』2011年11月、Label: Meantone Records(画像提供)
2009  池内輝雄『近代文学の領域』蒼丘書林、2009年3月15日(画像提供:カバー、表紙)
2007 『のどの奥からうまれそうなかんじ/Out of my throat』 Label: East Works Entertainment (デザイン:ジャケットカバー、盤面)
2005 『A Girl From New Mexico』 Taiichi Kamimura Quartet, Label: East Works Entertainment (デザイン:ジャケットカバー、盤面)
1990 池内輝雄『志賀直哉の領域』有精堂、1990年8月(画像提供:カバー)

 

 

 
©Copyright AKIKO IKEUCHI. All Rights Reserved.禁無断転載
プロフィール